耐震偽造事件のその後をどれだけ知っているだろうか。
事件自体は、黒幕と言われた経営コンサルタント所長、不問。
他、別件逮捕。
一級建築士A氏(構造設計者)の悪質な単独犯罪で幕をおりている。
正直でっち上げじゃないかと思う。
だって、対した力もない建築士が、自分の犯罪を隠すためあいつに言われたの一言で、あんなに騒ぎになって警察の調べが入って別件容疑を見つけられる。
こんなのが普通だったら、犯罪者の発言力は、とてつもなくでかいことになる。
目をつけられたものは、堪らない。
別件逮捕だって、…
まぁこんな事が言いたい訳ではない。
この辺りは、判断つきませんとして置く。
問題は、その後である。
偽装を見抜けなかった等、国民としては解決して貰いたい問題がそこにはあった訳である。
そちらがどうなったかである。
結論から言うと、国民の安心には更に遠ざかったと言わざるを得ない。
まず事件以前に、役所等(最近は民間もある)の申請を受理していれば大地震が来ても安心だなどと思ってはいないだろうか。
木造2階建は基本構造計算が必要ない。
国交省は、事件後必要性の議題実用化を検討して居たようだが、恐らくこのまま無かった事に成る。
構造計算をするものが足らない事と、役所等の審査する側の人手が確保できない現実がある。
やりたくても出来ない。半ば諦めだ。
ちょっとした計算がされていると思うが、そんなのは構造計算ではない。
壁量計算、引き抜き金物算定用だ。
略算だ。
ただそれだから全てダメとは言えない。
同じ建築士の意匠設計者の腕による。
(構造計算は建築士の構造設計者がする事が殆どだ。
意匠設計者も可能であるが、両立する者は少ない。
それぞれ専門分野である。)
構造計算がされている建物でも残念ながら安心は出来ない。
絶対的な安心の話ではない。
そもそも安心出来るように構造計算していないと言うことだ。
安心とは、建物の耐用年数を全うする事ではないだろうか。
大地震が来ても。
無理だ。
構造計算は、安心ではなく安全を目的としている。
地震等で建物が瞬時に倒壊し、人々が圧死等しないように、設計する。
言わば、人命のための構造計算だ。
倒壊を避けるために、わざと壁と柱・床の間に亀裂が起こるように、弱く造る箇所もある。
構造スリットと言うが、まず大地震でその辺りは、壊れる。
ちなみに、事件当時TVでスリットの必要性の説明をしていたが、全く見当違いのことを説明していた。
TVがこんなにもいい加減なものかと思ったものだ。
無理も無い一級建築士(主に構造設計者以外)ですらその説明を瞬時に答えられる者は、多くないのではないだろうか。
事件自体そう言う落ちになっている。
しかも、もっと簡単な話も専門分野外で片付けている。
知っていたのは構造設計者Aだけだと、だから単独犯罪になっている
あれだけ鉄筋が少なければ、地震力算定用の係数の確認位して欲しいものだ。
この係数が1/4に設定されていたようだが、正しい係数を知らないなら、建築士を辞めた方がいい。
建築士試験の最も簡単な問題で出題される内容だ。
脱線したが戻る。
修繕費が掛かります。構造によっては修繕しきれない費用になると思う。
水漏れもあるだろ。
もう住めなくなる事もあるだろう。
建物が倒れなくて、人命は確保されるが、もう住めない。
そんな事を受け入れている方がどれだけ居るのだろうか。
敢えてこの辺りは、公表していないのだと思う。
少なからず建築しようとする気持ちに迷いが弄る。
建築業界の景気や、保険やらの保障問題等奥が深いと思われるが、明らかに不当である。
さて事件後だが、
続く
スポンサーサイト